Media – 情熱大陸 | 隈研吾建築都市設計事務所
隈研吾に密着取材をした『情熱大陸』(毎日放送)が放送されます。2024年5月12日(日)23:00〜23:30TBS系列番組公式HPhttps://kkaa.co.jp/news/media-jounetsu-tairiku/
View Article吉備高原Nスクエア | 隈研吾建築都市設計事務所
岡山県の中央の高原の町、吉備中央町にたつコワーキングとカフェを中心とする地域交流・創生施設。地元の世界企業であるシステムズナカシマがイニシアティブをとった。岡山が日本一の生産量を誇るCLTパネルを構造、内装に全面的に用いた。約4mの高低差のある敷地を跨ぐように、巾2.2m、長さ35m、厚み21cmのCLTの短冊状パネルを角度を変化させながら積みあげ、その角度のズレが多様なスペース、開口部を生み出して...
View ArticleMedia – 所さんの目がテン! | 隈研吾建築都市設計事務所
日本テレビ系『所さんの目がテン!』に隈研吾が出演します。2024年5月12日(日)午前7:00〜『所さんの目がテン!』 「かがくの里」母屋プロジェクト番組公式HPhttps://kkaa.co.jp/news/media-tokoro-san-no-me-ga-ten-2/
View Article登壇のお知らせ – 「神戸三宮の未来を考える」講演会・シンポジウム | 隈研吾建築都市設計事務所
テーマ:「神戸三宮の未来を考える」日時:2024年7月13日(土)14:00~16:00会場:神戸市中央区文化センター 1階...
View Article新刊のお知らせ – 『[近江ARSいないいないばあBOOK]別日本で、いい。』 | 隈研吾建築都市設計事務所
近江ARSプロジェクト初の書籍『[近江ARSいないいないばあBOOK]別日本で、いい。』が、春秋社より刊行されました。隈研吾も寄稿しております。2024年5月8日発売予定詳細はこちらをご確認ください。近江ARSプロジェクトhttps://kkaa.co.jp/news/news-27672/
View ArticleStone Grove | 隈研吾建築都市設計事務所
This project, Stone Grove, utilizes a unique stone composite material to create a formally natural and spatially wild installation. The project utilizes principles of contemporary Ikebana, which...
View Article渋谷区SCC千駄ヶ谷コミュニティーセンター・原宿こども園 | 隈研吾建築都市設計事務所
職住が混在する神宮前の密集地に、マルい床が積み重なる街に開かれた複合施設をデザインした。円形のスラブとすることで、隣地との間に大らかな隙間を生み出し、外部からの光と風を最大限取り込んだ。1階から屋上まで雁行しながらつながる吹き抜けは、取り込んだ光と風の通り道となり、各階に混在する機能がつながることで、立体的な街のような賑わいに満たされていく。床だけでなく、内部には様々な円形のパネルを散りばめ、窓や家...
View Articleインターンシップ | 隈研吾建築都市設計事務所
現在、インターンシップを募集しています。• 採用基準:建築設計・模型制作・CG作成(モデリング、レンダリング)ランドスケープ(造園)の基礎があり、意欲のある方。韓国語・外国語 (英語・日本語等) できれば尚可。• 応募資格:4年制大学の学部 (建築学科) 3年生以上, CG関連の専門学校生で技術のあるもの• 勤務日:月~金 (土・日・祝休み) 勤務日数:応相談•...
View Article設計スタッフ | 隈研吾建築都市設計事務所
現在、設計スタッフを募集しています。• 採用基準:建築設計に秀でていること。韓国語・英語 または日本語できれば尚可。 設計経験者優遇。なにごとにも柔軟性をもって前向きに対応できる方。• 応募資格:大学(建築学科) 卒業以上• 主な使用ソフト:AutoCAD/Rhinoceros/InDesign/Photoshop• 勤務時間:10:00 ~ 19:00• 勤務日:月~金 (土・日・祝休み)•...
View ArticleMedia – MOCTIONコラム「くまの輪」 | 隈研吾建築都市設計事務所
国産木材の魅力発信拠点MOCTIONのHPにて、コラム「くまの輪」が公開されました。今回は、梅原真氏(梅原デザイン事務所代表・武蔵野美術大学客員教授)にご寄稿いただきました。「森と人のコミュニケーション」前編・後編梅原デザイン事務所HPhttps://kkaa.co.jp/news/media-moction-column-kuma-no-wa/
View Article事務スタッフ | 隈研吾建築都市設計事務所
業務内容東京事務所の広報業務、秘書・総務・その他事務のアシスタントも含む業務内容・建築・美術に興味がある方・日本語 / 英語(ビジネスレベル)での業務が可能であること・PC スキル要(Excel, Word)・なにごとにも柔軟性をもって前向きに対応できる方・勤務日:月~金 (土・日・祝休み) 応相談・報酬:当社基準応募方法希望者は、「履歴書 (eメールアドレスを明記)...
View Article鹿田室礼 籐家具 | 隈研吾建築都市設計事務所
籐(ラタン)家具は、その軽さや曲げ加工の容易さが特徴であるが、その特徴にさらに踏み込んで、「ひとふでがき」のような一本の線デザインで家具全体を統制することを試みた。線をねじりながらつなげ、細かい切れ込みを入れた籐を従来よりも鋭角に曲げ、座面の端部の籐のファブリックを下地を巻き込んでテーパーエッジではり込めた。それらの新しい技術、ディテールが、籐に新しい可能性を与えた。メインフレームである籐は、インド...
View Articleハラカドトーキングゴリラ | 隈研吾建築都市設計事務所
吉祥寺ハモニカ横丁の焼き鳥てっちゃん以来の手塚一郎さんとのコラボレーションを原宿の商業ビルの中で実現した。手塚さんが収集したロゴタイプの看板の断片を散りばめることで、「てっちゃん」で我々が追究している「ゴミ」のリサイクルによるストリート的空間性をさらに一歩進めた。原宿の最新の場所に原宿が本来有していたアンダーグラウンド性を取り戻す試み。チーム 横尾 実、矢口 佳則、安 祥毅 施工...
View Article展示 – 令和5年度 (第80回) 恩賜賞・日本芸術院賞受賞作品展 | 隈研吾建築都市設計事務所
隈研吾がV&A Dundeeに対して令和5年度(第80回)恩賜賞・日本芸術院賞を受賞しました。日本芸術院会館において、受賞作品展が開催されます。会期:2024年6月12日(水)~ 2024年6月18日(火)開場時間:10:00~17:00会場:日本芸術院会館展示室(〒110-0007...
View ArticleThe Morette Memorial | 隈研吾建築都市設計事務所
The Morette Memorial is located on the floodplain of the Fier River. Its ecological position lies on the edge of two ecosystems: the plain and the relief. The braided riverine linear of the Fier makes...
View Articleオーディウム | 隈研吾建築都市設計事務所
ソウル大路に位置するオーディウム(オーディオ・ミュージアム)はミュージアムという概念を超えたミュージアムである。そこでは見るだけではなく、音を実際に体験できる。さらに単に音を聞く場所ではなく、人間を自然の状態に戻し、体の五感を体験できる楽器のような建築物である。外観デザインは垂直方向に重なるアルミニウムルーバーを使用して、影の変化を作り出し、ルーバーの間で影と光が出会い、森の中の太陽のような美しい効...
View Articleアカネ | 隈研吾建築都市設計事務所
日本の林業の中心地のひとつである和歌山県、紀州のアカネ材というユニークな出自を持つ木材を用いて、家具のデザインをした。「スギノアカネトラカミキリ」という虫の幼虫に食べられた、虫食いの跡が残る木材がアカネ材と呼ばれ、強度や耐久性に問題はないにもかかわらず、欠陥材として捨てられることが多かった。われわれは逆にそのアカネ材の表情を生かして、2つの椅子をデザインした。大きな板の美しさを生かしたデザインと、厚...
View ArticleFacebook偽アカウントに関する注意喚起 | 隈研吾建築都市設計事務所
この度、Facebook上におきまして、当社の代表取締役である隈研吾を装った偽アカウントの存在が確認されました。偽アカウントにおいては、当社のInstagram公式アカウントにおいて投稿されている画像及び文章が流用されていますが、当社及び隈研吾とは一切関係ございません。そのため、Meta側に問い合わせの上、偽アカウントであることの報告、削除要請等の対応を行っております。隈研吾個人はいかなるSNSにお...
View Article