Quantcast
Channel: 隈研吾建築都市設計事務所 - 東京、パリ、上海 & 北京
Browsing all 933 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

乙な駅たまかわ | 隈研吾建築都市設計事務所

1990年代の隈研吾建築都市設計事務所の代表作のひとつである木製ルーバーを初めて使用した建築でもある川/フィルターを玉川村が中心となって、リバーサイドの村民活動の中心として再整備した。当初は阿武隈川沿いの蕎麦屋として建設され、3種類のピッチの異なる木製ルーバーを重ねながら、光・視界・風を微妙にコントロールして、かの自然を直生体験できる場としてデザインされた。10年間放置されていた建物は玉川村の主導で...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

江戸川区 総合レクリエーション公園 サービスセンター | 隈研吾建築都市設計事務所

パークPFIによってリニューアルが行われている江戸川区総合レクリエーション公園内に、雨天時でも遊べる「屋内ひろば」をデザインした。円形の寄棟屋根に大きな切り込みを入れて、建築を公園環境に大きく開き、内外に連続性を持たせた。屋根の半分を軒の深い半屋外にし、その一部に相撲場を整備した。単純な寄棟屋根の外周を円形にすることで、屋根のエッジに高さの変化が生まれ、アクティブな場に相応しい建築の表情をつくること...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

寝屋川市立望が丘小学校・中学校 | 隈研吾建築都市設計事務所

大阪府寝屋川市に、ヒューマンで暖かい多様な居場所が、おおらかにつながった学校をデザインした。周囲の街並みに合わせて屋根を分節し、奥行きの異なるバルコニーを張り出すことで、小さな家が集まったようなあたたかで楽しい建築を実現した。小学校2校と中学校1校を統合した地域の新しいシンボルとなる小中一貫校であり、南北に小学校棟と中学校棟が向かい合い、これらをつなぐ西棟を特別教室棟とするU字型の配置とすることで、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Ishi-Gumi (prototype for Milano Salone) | 隈研吾建築都市設計事務所

At the core of Ishi-Gumi is a universal joint that allows elements to interlock in infinite configurations. This flexibility encourages playful, gestural compositions, where forms emerge naturally...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

伊丹市役所 | 隈研吾建築都市設計事務所

緑のまちづくりを進める伊丹市に「グリーンネックレス」の起点となる、緑の市役所をデザインした。清酒発祥の地として知られる伊丹市の「白壁と木の酒樽」のイメージを継承しながら、環境負荷を最小化する。木調ブリーズソレーユのファサードをデザインした。ブリーズソレーユは西日を除けるだけでなく、取付角度をグラデーショナルに変化させることによって、日射負荷のピークを分散し、空調機器のイニシャルコスト・ランニングコス...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大阪・関西万博 2025 ポルトガル館 | 隈研吾建築都市設計事務所

ポルトガルは日本と同じように海の国であり、大航海時代にはカラベル船を始めとする美しい帆船で世界の海を走り廻り、種子島に、西洋(鉄砲)の文明をもたらし、日本を西洋に対して開いたのもポルトガル人である。その海という存在自体が感じられる海のパビリオンを、瀬戸内海に浮かぶ島である万博会場に出現させたいと思った。海は山と違って形というものがないので、海を建築として表現することは容易ではないが、やりがいのある目...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大阪・関西万博 2025 テーマ館「いのちをつむぐ – EARTH MART」 | 隈研吾建築都市設計事務所

「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとする大阪・関西万博のシグネチャーパビリオンのひとつ、EARTH MART を、テーマ事業プロデューサーのひとりである小山...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

展覧会 隈研吾 – 大阪万博ポルトガル館 – 海の風景 | 隈研吾建築都市設計事務所

「私は建造物と自然との境を融合することを試みた。ロープと網は皮膚の孔を形作り、風と光にたゆたい、静止することはない。それらは波のように縁(へり)を丸くし、固体と空隙の間を漂う空間を創造する。パビリオンは自らを取り巻くものとともに呼吸をし、その要素に対して自由に開いている。それはまさに海そのものだ。海はつねに変化しているが、忘れがたい印象を我々に残す」(隈...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Exhibition – Beyond Geometry – Frei Otto x Kengo Kuma – | 隈研吾建築都市設計事務所

Exhibition – Beyond Geometry – Frei Otto x Kengo Kuma – Term:April 03, 2025 - June 29, 2025Venue:Kunstsammlungen am Theaterplatz, ChemnitzPlease click here for...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大阪・関西万博 2025 マレーシア館 | 隈研吾建築都市設計事務所

「Interwoven/編み込む」をテーマに、⺠族や宗教、⽂化の多様性が交差するマレーシアという国の⾵景を、マレーシアと⽇本の⽂化に深く根差した⾃然素材の⽵を⽤いて表現した。マレーシアの伝統織物「ソンケット」をモチーフに、5,000本近くの⽵をコンピュテーショナルデザインを駆使して⽴体的に編み込んだ。⽵でできたソンケットのファサードは、柔らかな布のような表情を⽣み出し、⾃然光と⾵を取り込み開放的で明...

View Article

障がい者採用 | 隈研吾建築都市設計事務所

採用基準:...

View Article

インターンシップ | 隈研吾建築都市設計事務所

現在、インターンシップを募集しています。• 採用基準:建築設計・模型制作・CG作成(モデリング、レンダリング)ランドスケープ(造園)の基礎があり、意欲のある方。韓国語・外国語 (英語・日本語等) できれば尚可。• 応募資格:4年制大学の学部 (建築学科) 3年生以上, CG関連の専門学校生で技術のあるもの• 勤務日:月~金 (土・日・祝休み) 勤務日数:応相談•...

View Article

設計スタッフ | 隈研吾建築都市設計事務所

現在、設計スタッフを募集しています。• 採用基準:建築設計に秀でていること。韓国語・英語 または日本語できれば尚可。 設計経験者優遇。なにごとにも柔軟性をもって前向きに対応できる方。• 応募資格:大学(建築学科) 卒業以上• 主な使用ソフト:AutoCAD/Rhinoceros/InDesign/Photoshop• 勤務時間:10:00 ~ 19:00• 勤務日:月~金 (土・日・祝休み)•...

View Article

Browsing all 933 articles
Browse latest View live